NFCアンテナ設計・共振調整・解析&センサ搭載無線モジュール開発
京都府京都市下京区中堂寺粟田町93
京都リサーチパーク4号館5F
Tel : 075-874-5597
変成器(トランス)電圧の式が成り立つ条件を検討しました。
コイル1とコイル2を用いたトランス結合の下図の回路について考えます。

コイル1とコイル2の自己インダクタンスをそれぞれL1およびL2、相互インダクタンスをMとします。
上図の回路方程式は次のように表されます。

(1)(2)(3)式より、コイル2に接続された抵抗Rに発生する電圧V2は次式で表されます。

結合係数 k=1 のとき

ここで、それぞれのコイルを次式で表してみます。 (参照 : 結合係数と巻数の関係)

(5)式に(6)(8)式を代入するとV2は次式となります。

コイル1とコイル2の磁束が鎖交する開口部の形状が同じとき、

また、このとき単位電流当たりの磁界も等しいので、

となり、

したがって、(10)式は上記条件のとき変成器(トランス)電圧を表す次式となります。

【変成器(トランス)電圧の式が成り立つ条件】
◇コイル1とコイル2の磁束が鎖交する開口部の形状が「同じ」
◇結合係数が「1」
(コイル1に発生した磁束がコイル2にすべて鎖交するとき、結合係数が「1」)
2018.8.18